この記事の目次
1. JAVAでのコメント
● //を使ったコメント
//コメント
例
package vong_lap_do_while;
// 作成日 01.01.01
class sample{
public static void main(String args[]){
System.out.println("こんにちは"); // 画面出力
}
}
● /* */を使ったコメント
/* コメント */
例
/*
作成日 01.01.01
バージョン 1.0.1
クラス名 hello world
*/
class sample{
public static void main(String args[]){
System.out.println("こんにちは"); /* 画面出力 */
}
}2. JAVAでの名付け方
● 一般のルール
persistentObject と persistentObjects は同じクラス内に使わないべき● 変数名の付け方
● 定数名(コンスタント)の付け方
_で繋ぐ。例えば、FIBONACCI_NUMBER ...● メソッド名の付け方
● クラス名、インタフェース名の付け方
Iで記述するべき。例えば、IFrame...● パッケージ名の付け方
● プロジェクト名の付け方
3. JAVAの主なキーワード

4. キーボードからの出入力
System.out は出力、 System.err はエラーの通知、System.in は入力.例
package helloworld;
import java.util.Scanner;
public class HelloWorld {
public static void main(String[] args) {
String name;
Scanner scanner = new Scanner(System.in); //何か(この場合は文字)の入力を要求する。
System.out.println("文字を入力する: "); // 「文字を入力する: 」を出力して、改行する。
name = scanner.nextLine(); //入力した値をname変数に代入する
System.out.println("Welcome " + name + " to IT.SchoobBig.com");
}
}実行結果:

5. 特殊な文字(エスケープ文字)の入力
| 記号 | 役割 |
|---|---|
| \t | 文字列にスペースを入れる |
| \n | 改行する |
| \b | バックスペース |
| \r | 復帰 |
| \r | 復帰 |
| \f | 改ページ |
| \' | シングルクオーテーション |
| \" | ダブルクオーテーション |
| \\ | \文字 |
6. まとめ
この記事にJAVAでのコメント、変数名、メソッド名などの付け方、JAVAの主なキーワード、出入力、特殊な記号などを紹介しました。初心者の方は難しいなと思うかもしれませんが、これから少しずつ、次々の記事を見ながらJAVAを使いこなすようにしましょう。
広告